惢について適当に調べた

惢 意味 について調べたら色々出てきた記念

読み

音読み サ《動*1》,ズイ(ズヰ)《名》,スイ(スヰ)《不明》,ニ《名》

訓読み しべ《名》,うたが(う)《動》

成り立ち

花弁の象。しべの集まる形。で象形文字

意味

疑う。まよう。*2

うたがう。まどう。*3

重なった花の蕊。おしべとめしべ。*4

よい。*5

 

古代の祭礼の名。*6

 

ここから先は中国語だけの意味の場合が高い。*7

 

不安。

疑う。疑い深くなる。

戸惑う。混乱する。

善良である。道徳的、倫理的である。

懸念する。

イライラした表情。

異論。

その他

"心"の異体字ではない

蕊の初文(字の初形)

韓国語、ベトナム語にも判例がある ?

多くの言語に存在するため意味が混在する場合がある

読みは違えどボーカロイドの曲名に使われる例もある*8

康熙字典の27文字目

https://www.kangxizidian.com/v1/index.php?page=391

康熙字典の27文字目

https://www.kangxizidian.com/v1/index.php?page=392

出典

kanji.jitenon.jp

www.weblio.jp

jigen.net

ddnavi.com

kanjitisiki.com

allworddic.com

dict.revised.moe.edu.tw

cjjc.weblio.jp

↑は ズイ の品詞(名詞)判断材料

なお、どの漢字辞典かわからないため出典としてはもう少し何とかしたいところ

 

修正、情報提供は私のTwitterのDMにお願いします

メールとかに送ると見ない人なので(迷惑メールが多すぎる)

 

あと誰か大漢和辭典見せてください

 

追記:大漢和辭典に乗っていた意味合いは全て記入済みでした

大漢和辭典だと

サ,ズイ

あれこれ疑う。いくつか重なった花のしべ。古代の祭りの名。

 

的な感じだそうです

*1:不明

*2: サで使う。うたが(う) でも使う可能性が高い

*3:サ,スイで使う

*4:ズイ,ニ,しべで使う

*5:スイで使う

*6:ニで使う

*7:修正が必要。

*8:惢臓(しんぞう)